MENU

不動産担保ローンってどんなの?

不動産担保ローンって聞いたことあるけど、実際はどんなローンなの?具体的な説明をいたします!

目次

不動産ローンとは?

例えば、みずほ銀行では、不動産担保ローンは「ご自宅を担保に最長20年、5,000万円までご利用いただけます。」としています。
これでわかるように、長期で大口でローンを組むことが出来ます。

金利については、変動金利・固定金利で選択することができます。

変動金利・固定金利について

■変動金利方式
新規お借入時の金利は短期プライムレート連動長期貸出金利の当行最優遇金利(期間3年超)の変更日から2週間後に見直しさせていただきます。
お借入後の金利の見直しは年2回、毎年、4月1日・10月1日の短期プライムレート連動長期貸出金利を基準として行います。その場合、短期プライムレート連動長期貸出金利の変更幅と同じだけ引き上げ、または引き下げをいたします。
金利に変動があった場合でもお借入日より10月1日を5回経過するまではご返済金額の中で元金返済分と利息分との割合で調整します。以降、10月1日を5回経過するごとに再計算して新しいご返済金額に見直しさせていただきます。
万一、金利が大幅に上昇した場合でも、新しいご返済金額は前回ご返済金額の1.25倍を上限とし、それを超えることはありません。ご返済金額が減少する場合はそのまま減額いたします。新しい返済額は書面によりご連絡いたします。最終返済元金が多くなる場合も、返済期限の延長は行いませんので、最終返済日にご返済いただきます。

■固定金利選択方式
お選びいただいた固定金利適用期間中は固定金利となります。
固定金利適用期間:2年、3年、5年、10年のいずれかをお選びいただけます。
新規お借入時の金利は、毎月決定し、みずほ銀行の店頭でお知らせいたします。なお、お借入金利は金利動向によっては月中に変わることがあります。
固定金利適用期間中は返済金額の見直しはありません。
固定金利適用期間終了時には変動金利方式、固定金利選択方式のいずれかをお選びいただきます。金利方式の切り換えについて特にお申し出がない場合には変動金利方式に切り換えさせていただきます。その際、新お借入金利、残存元本、残存期間に基づき新しいご返済金額に見直しさせていただきます。


参考サイト:http://www.mizuhobank.co.jp/loan/multi/multi_f.html

団信は加入する?

住宅ローンを組む時と同じように、団体信用生命保険に加入することが多いようです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次