目次
「どれだけの現金を生み出すか」が大切!!
中小企業が少人数私募債の発行やファクタリング、増資等多様な資金調達で経営体質を強化することにより、拡大経営も可能です。
ある米国のソフトウェア関連ベンチャーは、ファクタリングのおかげで良い得意先を持つことにより信用力が増し、経営規模を短期間に拡大するのに成功しました。
営業活動でのキャッシュフローが黒字で確実に増えれば、銀行借入を返済したり、自社株の購入資金など自立経営が可能になります。
企業価値を高める「営業活動による現金獲得能力」こそ、これからの経営手法の本命です。
ファクタリングがキャッシュ・フローに好影響を与えるのは事実ですが、それを安定、継続させるためには確実に利益が出る経営をすること。
かつては利益さえ出ていれば銀行からの借り入れもカンタンでしたが、
これからは金融機関に依存しないフリー・キャッシュ・フローの指標を定めた経営を目指すことが重要です。
フリー・キャッシュ・フローは企業の手元に残る資金なので、経営者にとっては自分の意思で使える資金と言えますし、対外的には株主価値に相当し、企業評価の尺度となります。
企業価値を上げるという尺度を経営者自身が持つことが必要なのです。
参考資料「売掛債権資金化の新型資金調達法」
コメント