みなさんは金券ショップを有効活用できていますか?!
金券ショップは、実はとってもオトクなんです!
旅行の新幹線代や、定期、商品券も金券ショップで購入したほうがお得なんですよ。
今回は、金券ショップの有効活用方法をご紹介します。
通勤定期は金券ショップで購入!
金券ショップでは、新幹線以外の切符の購入も可能です。
金券ショップで回数券を購入すると、
数十円くらい安くなっていることが多いので、
通常の定期券を購入するよりも安くなるのです。
切符は嫌だ、という方は、定期券は最長の期間で購入しましょう!
基本的に6ヶ月が最長になります。
引っ越しや転勤がある場合でも大丈夫。
払い戻しが可能です。
移動のための切符やチケットは金券ショップで購入しよう!
通勤の区間も金券ショップで購入できるということは、
どこかにお買い物や旅行に行く時も、金券ショップが利用できるということです!
新幹線を使うまでもないけど、
ちょっと遠い場所であれば、尚、お得にチケットが購入できます。
もちろん、新幹線のチケットも安く購入できるので、
新幹線のチケットは金券ショップで購入しましょう。
青春18切符も購入できる!
青春18切符とは、JRが発行していて
誰でも購入することができる、お得なフリーパスです。
5日分で11,850円で、普通列車であれば、
どこでも行くことができます。
(新幹線には使用できません。)
5日分とせずに、5人で1日使用、
2人で往復(1日分余り)とすることも可能です。
この青春18切符は使用期限があり、
大体2ヶ月間で使い切る必要があります。
そのため、期限が近くなると青春18切符を売りに来る方がいらっしゃって、
それを購入することができるのですね。
ただし、青春18切符は人気で、
すぐに売り切れてしまうことが多いです。
一部の金券ショップでは、20倍の倍率だとか!
金券ショップでの買い方としては、
普通に購入する方法もあれば、
例えば、1回利用して、残り2日分残っているようであれば、
残りの分を金券ショップで売ることができます。
青春18切符を売る時は、購入した金券ショップに売ることをオススメします。
なにかと有利になるようです。
(違う店だと買い取ってくれない可能性もあるようです)
もちろん、有効期限を過ぎた青春18切符は売ることはできません。
株主優待券を利用する
金券ショップでは株主優待券も購入できます。
色々な企業が優待券を出していますから、
内容に応じた優待券を購入しましょう。
交通費の話が続いたので、交通費節約の事例。
JRも株主優待券があります。
JRの株主優待券は1枚持っていると20%割引できます。
最大で2枚使うことができるので、2枚使用すると40%も割引に!
JRの株主優待券は、金券ショップでは2枚で4700円で売っています。
東日本、西日本と別れていますので、そこは要注意です。
チケットショップで商品券を購入してうまく買い物しよう!
チケットショップでは、1000円の商品券が960円〜990円くらいで購入できます。
商品券の種類は様々あるので、購入したいものに合わせて購入しましょう。
安く商品券を購入すれば、1.5%〜1.7%ほど、安く商品を購入できるのです。
これはお得!
金券ショップに行ったら、商品券大量買いです!
切手も金券ショップで購入しよう!
金券ショップでは切手も安く購入できます!
最近ではメルカリなどに出品して
切手を利用する方も増えているようですから、
メルカリなどをよく利用する方は、
切手も金券ショップで購入するとお得になります。
映画のチケットも金券ショップがお得!
金券ショップでは映画のチケットも購入できます。
映画の前売券は1400円ですが、
金券ショップは1390円ほどで購入できます。
通常1800円から計算すると、410円も節約できます!
まとめ
金券ショップは、活用すると結構節約できます。
金券ショップに出向くのは面倒かもしれませんが、
その分、美味しいものを食べたり、貯金できたりと、自由が増えますね!
金券ショップの活用、オススメです!
コメント