MENU

消費者金融、街金、闇金の違い

お金を貸してくれる金融会社はたくさんあります。

銀行、消費者金融、街金、闇金・・・

銀行はわかるけど、消費者金融と街金、闇金は何が違うの?

そんな疑問にお答えします!

目次

消費者金融の定義とは?

消費者金融とは、一般の個人に対して小口融資を行う業者のことを言います。

もちろん銀行にもカードローンはありますが、
銀行の場合はもっと事業内容が広いですね。

お金を預けたり(貯金)、住宅ローンやカーローン、企業への融資、保険の取り扱いなどもしています。

消費者金融は、一般の人への小口融資に特化している業者なのです。

そのため、銀行よりも審査通過率は高い傾向にあります。

ただし、その分金利が銀行よりも高いので、借入を検討している場合は、
計画的にしてくださいね。

現在、消費者金融は銀行の傘下になっていることがほとんどです。

たとえば、SMBC(三井住友銀行)はプロミス、
アコムは三菱UFJグループの傘下です。

「消費者金融」と聞くとなんだか怖い人たちを想像する人もいるのですが、
全くそんなことありません。

銀行の傘下にある、と聞くと、納得いただけるのではないでしょうか。

プロミス、アイフル、アコム、レイクALSA、SMBCモビットなどなど、
みなさん聞いたことがある会社ばかりだと思います。

TVCMをしている業者が多かったり、ATMを見かけたりと、
意外と身近にあるのです。

なぜ銀行の傘下にある消費者金融が多いの?

もともと、消費者金融は銀行の傘下ではなく、個別の会社でした。

でも現在は銀行の傘下になっていることが多いですね。

なぜだかご存知でしょうか?

2つの会社が1つの会社の傘下になるということは、
どちらの会社にもメリットがあるはずです。

○消費者金融側のメリット
消費者金融側としては、銀行の傘下に入ることで、世間の「怖い」というイメージを払拭できることができます。

さらに、メガバンクの傘下になることは、信用力・ブランド力・財政基盤の安定が手に入ります。

○銀行側のメリット
みなさん、銀行の手続きってなんであんなに時間がかかるんだろう?と思ったことありませんか?

実はわたし、銀行で働いていたのですが、
銀行のシステムってとても古いんです。

役所などもそうですが、やはり民間の企業に比べると、
公の企業というのは、システムの最新化には時間がかかります。

もちろん、融資のための審査にも時間がかかります。
個人の融資でも、3日くらいはかかっていました。

ところが、消費者金融は、小口の融資専門です。

専門性を生かして、審査スピードや、貸していい人、ダメな人を見抜く力を持っています。
もちろん、独自のシステムも開発しています。

消費者金融が傘下になれば、銀行はそのノウハウを手に入れることができますね。

消費者金融が銀行の傘下になることは双方に大きなメリットがあったのです。

銀行からの借り入れの審査は傘下の消費者金融が行っている

消費者金融が銀行の傘下になったことで、
銀行のカードローンの審査は、傘下に入った消費者金融が行うことが多いです。

例えば・・・

三菱東京UFJ銀行のカードローン「バンクイック」はアコムが審査。
三井住友銀行のカードローンはSMBCコンシューマー(プロミス)が審査。

などなど。

面白いですね。

消費者金融の話が長くなりましたが、次に街金の説明をします。

街金って何者?

街金って聞いたことあるけど、何者なの?と思う方、多いと思います。

街金とは、大手の消費者金融会社や銀行を含まない、地元の人を主に顧客とした中小の消費者金融のことです。

例えるなら、大手の消費者金融がメガバンクで、街金は地方銀行、といったところでしょうか。

大手の消費者金融は全国展開していますが、街金は街角のビルの一角で事業を展開していることが多く、
全国展開などはしていません。

これが「街金」と呼ばれる由来にもなっています。

じゃあ、闇金は?

闇金とは?

闇金はその名の通り、闇の消費者金融です。

金融会社は、必ず国に消費者金融の事業をやります、という届け出を出さなければなりません。

しかし、闇金はその届け出をしていないのです。

だから「闇」なのですね。

届け出を出さないということは、
国からすると、その事業者が金融会社を運営していることはわからないため、
もちろん、法律も度外視。

本来であれば、消費者金融は金利や借入限度額、取り立てについて法律で決められています。
詳細はこちら→貸金業法と総量規制を優しく解説

闇金はブラックリストの人でも融資しますよ、などと甘い言葉をかけてきますが、
とんでもなく高い金利で、しかも返済できないと、こわ~い取り立てが待っています。

よく、金融の漫画などでは「トイチ」が出てきますね。

これは「十日で一割の金利」の略語で、なんと年利365%にもなります!!
(法律だとマックスでも年利20%)

どれだけ金利が高いか、ご理解いただけると思います。

さらに闇金から借入すると、
勝手に口座にお金が振り込まれて返済を要求されたり、
返済させないように、連絡がとれなくなったりします。

返済させなえれば、遅延した分、金利がもらえるため、
返済できないように仕向けるのです。

そうすることによって借金がどんどん膨らんでいき、
最悪、自殺にまで追い込まれてしまうのです。

また、そうやって借金が膨らむと、新しい闇金に手を染めようとする人が多いのですが、
実は、その闇金もグルになって仕掛けられていたりするので、
闇金からお金を借りることだけは絶対に控えましょう。

自分が借りようとしている業者が闇金かどうか調べる方法は、
財務局の公式WEBサイト上から確認することができます。

また、街金のフリをして闇金の場合もありますので、
怪しいと思ったら、必ず財務局のサイトを確認してくださいね。

また、借入する前に、法律もしっかり確認しておくことが重要です。
貸金業法と総量規制を優しく解説

闇金があなた近づく手口とは

闇金があなたに近づく方法はいくつかあります。

インターネットでの広告
名簿を手に入れて、メールやファックスを送る
電柱などに広告を貼る

などです。

また、闇金を紹介する紹介者もいて、
そういった人から紹介されて借入をすると、
さらに紹介手数料も取られるので注意が必要です。

闇金の取り立ては違法な方法で行われることが多い!

闇金は法律は度外視です。

本来であれば、過度の恐怖をあおる取り立ては法律で禁止されていますので、
通常の消費者金融であれば「返済しないと今後借入できなくなりますよ」といった程度です。

しかし、闇金の場合は、家に張り紙を貼ったり、
自宅前で待機、職場や家に嫌がらせの電話をしたり、
勝手にデリバリーを頼んで送りつける、事務所に拉致・監禁するなど、
違法な取り立てをすることがあります。

よくドラマや漫画で見る取り立てですね。

闇金と判断する方法

上記にも記載しましたが、闇金かどうかは財務局のサイトで確認できますが、
もっと簡単に確認する方法がいくつかあります。

広告の内容に、「ブラックでも簡単融資可能」「他社で断られた方でも」「身分証だけでキャッシング可能」といった内容は、ほぼ闇金です。

また、会社の所在地がわからなかったり、固定電話ではなく、携帯電話が記載されている場合も、
これは違法ですので闇金と判断できます。

また、会社の名前が大手の消費者金融と似ていることもあります。

新たなソフト闇金にも注意!

最近ではソフト闇金といって、闇金よりも金利が安く、
(とはいえ3週間で3割くらい)
厳しい取り立てをせずに、返済期間を延長してくれる闇金が増えています。

厳しい取り立てをすると、借主が債務整理をしたり、警察や弁護士に相談されたりして、
自分たちがお金を回収できなくなるため、こういったソフトな対応をするのです。

しかし、金利は法外で、返済期間の延長も可能とはいえ、
これまた金利を得るための手段です。

そもそも、他社から借入できないような人は、
期間内に返済できないと知ってて商売をしているのですから当然です。

借金が膨らんでどしようもない、という方は、
闇金に相談ではなく、いま借入している会社に相談しましょう。

それでも難しいようであれば、債務整理、自己破産という手段があります。

自分を追いつめずに、人に相談することが解決への第一歩です。

まとめ

消費者金融、街金、闇金の違い、ご理解いただけましたでしょうか。

お金に関する商売には犯罪が多いです。

くれぐれも、闇金にだけは手を出さないようにしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次