皆さんは宝くじを買ったことありますか?
宝くじはギャンブルではないと思っている方も多いようですが、
ギャンブルの定義は「偶然性のある事象に対してお金を賭けること」ですから、
宝くじもギャンブルの一種となります。
今回は宝くじを徹底調査位しました!
宝くじが当たる確率ってどれくらいなの?
今や一言で「宝くじ」と言っても、
ジャンボ宝くじ、ロト7、ロト6、TOTO、ナンバーズなどなど、
いろんな種類の宝くじがあります。
もちろん、種類ごとに当選確率は変わります。
宝くじの種類 | 確率 |
ジャンボ宝くじ | 1/1000万 |
toto BIG | 約1/480万 |
toto BIG1000 | 約1/18万 |
toto miniBIG | 約1/2万 |
ナンバーズ3 | 約1/1千 |
ナンバーズ4 | 約1/1万 |
ミニロト | 約1/17万 |
ロト7 | 約1/1,029 万 |
ロト6 | 約1/610万 |
TOTOBIGは当選額が高い割に、ジャンボ宝くじなどに比べると
当選確率が高くなりますね。
とは言え約1/480万ですが、、
賞金を少し下げてもいいという方であれば、
toto miniBIGやナンバーズに挑戦してみるのも良さそうです。
宝くじはなぜ心に良いの?
ギャンブルは良くないイメージがあります。
パチンコ、競馬、競輪などなど、、、
これはハマればハマるほど、
負ければ負けるほどお金を消費してしまい、
借金してまでギャンブルを続けてしまう人が多くいるためです。
ところが、宝くじはどうでしょうか。
宝くじは、借金してまで買う方って、私はあまり聞いたことがありません。
他のギャンブルよりも、抽選確率が低いからかもしれませんね。
それを考えると、少しずつでも、
儲けが出るところにギャンブルの魅力があるのでしょうか。
また、宝くじは、「買うときに当たったらどうしよう!?」と考える人も多いと思います!
そう、この、「未来にワクワクする」ことが、心にとても良いのです。
通常のギャンブルは、「お金を儲ける」ことにフォーカスしますが、
宝くじは、「お金をもらった後の、自分の行動」にワクワクしています。
考え方のちょっとしたことが、心にいい影響を与えるのですね。
もし、日常で落ち込むことがあったら、
宝くじを買って、未来にワクワクしてみては?
宝くじは時間を無駄にすることがない
宝くじは、他のギャンブルに比べて、時間を費やすことがありません。
(遠くに行かないと宝くじを買えない方もいらっしゃると思いますが、、)
ギャンブル依存症の人は、1日中パチンコしていることもあるようですが、
宝くじは購入するだけです。
時間も有効活用できちゃいます。
これも、宝くじというギャンブルにのめり込まない要因なのでしょうか!
宝くじはバラと連番どっちが当選確率が高いの?
宝くじは税金が免除される!
宝くじは、当選しても税金が取られることはありません!
なぜなら、「当せん金付証票法」で非課税所得と定められてるからです。
もちろん、確定申告をすることもありません。
ただし、当選したお金を誰かにあげる場合、贈与税がかかりますのでご注意を!
贈与税は半分くらい税金で持って行かれることもありますので、
方法を考えて活用することをオススメします。
贈与税がかからない方法はないの?
宝くじが当たって、誰かと共有したい、という場合、共同購入という方法があります。
共同購入とは、宝くじを一緒に購入したから、それぞれの口座に振り込んでほしい、と依頼することです。
そうすることによって、それぞれの口座に振り込んでもらえるので
贈与税がかからなくなります。
ただし、口座に振り込んでもらっただけでは、
本当に宝くじに当たったかどうかわかりません。
そのため、必ず「当選証明書」をもらうようにしましょう。
当選証明書があれば、宝くじに当たったから口座に振り込まれた、ということが証明できます。
宝くじで人生がめちゃくちゃになった人ってどんなことがあったの?
宝くじが当たったら、人生バラ色!なんて思うかと思いますが、
人生がハチャメチャになった人もいるようです。
どんなことがあったのでしょうか。
例えば、家族や親戚にたかられたり、
子どもが学校で自慢して、近所の方や宗教団体などが自宅に押し寄せるようになった、などがあります。
「たかられても断ればいいじゃん」と思う方もいるかも知れませんが、
お金によって人が変わってしまうことを間近で感じるのは、精神的なダメージも大きいと思います。
まして、家族や親戚がたかってこようものなら、
人間不信になるかもしれませんね。
また、会社の人にバレて、会社に居づらくなって退職した方もいるようです。
重要なことは、宝くじが当たったら、
「絶対に誰にも言わない」こと、「生活を変えない」ことです。
誰にも言わない、というのは、可能であれば、家族にも言わないこともオススメします。
また、生活を変えない、というのは、
例えば、ローンや借金を一度に全部返済しきる、ということも避けたほうが良いです。
一気に返済するのは、普通に考えてもちょっと怪しいですよね。
宝くじに当たっても、その後の人生がめちゃくちゃにならなかった人は、
すぐに一気に使ってしまう、という方が多いようです。
内容は、定期預金や投資です。
すぐに現金に変えられない、引き出せないようにすることで、
友人にバレてたかられたとしても
「もう使い切った」ということで突き放すことができます。
当選直後は興奮してみんなに言いたくなるかもしれませんが、
落ち着いて、一呼吸して、何に使うかじっくり考えましょう!
やはり、宝くじに当たったらどうするか、あらかじめ考えて置くと良いですね!
まとめ
宝くじが当たったらどうしようか、考えるだけでワクワクしますね。
自分のため、家族のため、はたまた社会のため。
明るい未来を考えるだけで、心身にいい影響を及ぼすのですね。
夢は大きく!
コメント